文化部の紹介
吹奏楽部

- 概要
- 部員同士協力して、ひとつの音楽をつくっています。初心者・経験者大歓迎です。
- 活動日
- 月 火 水 木 金 土 日
〇 〇 〇 〇 〇 〇 ×
土曜日・日曜日はイベントに参加(イベントがない日は休み)
- 公式戦・年間活動記録
- 大阪府吹奏楽コンクール南地区大会金賞
6月 体育大会での演奏
8月 大阪府コンクール
9月 文化祭
11月 ラブリーホールでの演奏 その他介護施設や保育園での演奏
軽音楽部

- 概要
- 部員の数は、現在学校で一番部員数が多く40名以上います。
- 活動日
- 月 火 水 木 金 土 日
〇 〇 〇 〇 〇 〇 ×
朝練はありません。 - 公式戦・年間活動記録
- 2か月に一回校内でライブを行います。
茶道部

- 概要
- 「茶道を通じて、日本文化を知る。お茶のもてなしを通し、一期一会の心で人と真心で接する。」
日本の文化を大切にしています。お茶のお点前を通して、日本の伝統的な美に触れ、また
『おもてなし』という日本の心も学びます。みんな仲良くほっこりまったり、茶道室で活動しています。 - 活動日
- 毎週水曜日
- 公式戦・年間活動記録
- 5月 国際交流(前回は台湾より来校)
7月 大阪府学校茶道 大茶会『私たちのお茶会』 生國魂神社にて
9月 文化祭にて お茶会
1月 初釜
美術部

- 概要
- 「自分の表現を研究する」
油絵制作を中心に活動しています。写真は冬の7ブロック展の作品です。
2年生の部員が研究会奨励賞を受賞しました。
- 活動日
- 月 火 水 木 金 土 日
〇 × 〇 × 〇 × × - 公式戦・年間活動記録
- 8月 高校展
冬 ブロック展
写真部

- 概要
- 3年生7名、1年生4人の計11人で活動しています。主に夏以降に行われるコンクールに向けて写真撮影をしており、体育大会などの学校行事の撮影係を任されています。手軽に一眼レフカメラが使用でき、カメラを使用したことのない初心者でも大歓迎です。
- 活動日
- 月 火 水 木 金 土 日
〇 × 〇 × 〇 × ×
- 公式戦・年間活動記録
- 6月 芸文連「春のフォトコンテスト」
7月 校外での撮影活動(天王寺動物園)
9月 文化祭での展示
全国学芸サイエンスコンクール
11月中旬 芸文連「秋のフォトコンテスト」
第64回全国学芸サイエンスコンクール 旺文社赤尾好夫記念賞受賞
サブカルチャー研究部

- 概要
- 部員は16人で、アニメや漫画、小説、ゲームなどが好きな人が集まってそれぞれがゆったり楽しく活動しています。みんなで遊んだり、一人で絵をかいたり、個性を認め合い自分らしく好きなことができる部活です。年に何回か部誌を作っていてテーマに添った絵を描きます。
- 活動日
- 月 火 水 木 金 土 日
〇 × 〇 × 〇 × ×
- 公式戦・年間活動記録
書道部

- 概要
- 主に秋~冬にかけてコンクールがあり、半紙コンクール、芸術文化祭等で賞を目指し練習に励みます。静かな雰囲気であり、書道を通して考える力や集中力を身に着けられます。
- 活動日
- 月 火 水 木 金 土 日
〇 〇 〇 〇 〇 × ×
週1回以上来て、放課後練習をします。 - 公式戦・年間活動記録
- 9月 文化祭
大阪府高等学校芸術文化祭書道部門
全大阪高等学校書道コンクール
1月 第7ブロック大阪府高等学校書道展
天文部

- 概要
- 部員数は5人です。夏休みに一泊二日で夏の合宿に行きます。他にも、文化祭・プラネタリウム見学もあり、先輩後輩仲良く活動しています。
- 活動日
- 毎週木曜日
- 公式戦・年間活動記録
- 7月か8月 夏合宿
9月 文化祭
プラネタリウム見学