大阪府立懐風館高等学校〒583-0847 大阪府羽曳野市大黒776

文化部の紹介

部活動
TOP > 部活動 > 文化部の紹介

文化部の紹介

吹奏楽部
概要
部員同士協力して、ひとつの音楽をつくっています。
初心者・経験者大歓迎です。
活動日
月 火 水 木 金 土 日
〇 × 〇 × 〇 × ×
朝練などはありません。
15:30~17:00
南館4階音楽室で活動中です
公式戦・年間活動記録
学校行事で演奏
※現在はコンクールに出場していません
軽音楽部
概要
部員の数は、現在学校で一番部員数が多く40名以上います。
活動日
月 火 水 木 金 土 日
〇 〇 × 〇 〇 × ×
公式戦・年間活動記録
2か月に一回校内でライブを行います。
茶道部
概要
裏千家の茶道の講師の方が来てくださり、本格的なお点前を教えてくださっています。
静かな作法室で季節の移ろいを感じながら活動しています。
活動日
毎週水曜日
15:30~17:00
作法室
公式戦・年間活動記録
夏の大茶会、わたしたちのお茶会
文化祭 出店
美術部
概要
現在、3年生2名、2年生1名の計3名です。
夏の高校展、冬のブロック展に向けて油絵の大作を制作しています。
その他のクラブの交流会、文化祭などにも取り組んでいます。
羽曳野文化祭にも参加予定です!
部員募集中です!
活動日
月 火 水 木 金 土 日
〇 × 〇 × 〇 × ×
公式戦・年間活動記録
夏 大阪府高等学校美術工芸展
冬 Fブロック高校美術工芸展
文化祭に参加
ブロック交流会に参加(予定)
写真部
概要
3年生1名、2年生4人の計5人で活動しています。
主に夏以降に行われるコンクールに向けて写真撮影をしており、体育大会などの学校行事の撮影係を任されています。
また、昨年度に引き続き、今年度も羽曳野市民文化祭に出品する予定です。
手軽に一眼レフカメラが使用でき、カメラを使用したことのない初心者でも大歓迎です。
活動日
月 火 水 木 金 土 日
〇 × 〇 × 〇 × ×

公式戦・年間活動記録
6月 芸文連「春のフォトコンテスト」
7月 校外での撮影活動(天王寺動物園)
9月 文化祭での展示
   全国学芸サイエンスコンクール
11月中旬 芸文連「秋のフォトコンテスト」

第64回全国学芸サイエンスコンクール 旺文社赤尾好夫記念賞受賞

サブカルチャー研究部
概要
ゲームやアニメ、マンガ、小説などが好きな人が集まり、それぞれがゆったり楽しく活動しています
みんなでボードゲームで遊んだり、1人で絵を描いたり、個性を認め合い、自分らしく、好きなことができる部活です
『みんな仲良く』を大切にしています
一緒にボードゲームしませんか?部員募集中です!
活動日
月 火 水 木 金 土 日
× ○ × × × × ×
南館3階社会科教室(または図書館)
公式戦・年間活動記録
文化祭に出店します!
書道部
概要
主に秋~冬にかけてコンクールがあり、古典の臨書作品や創作など、書きたい作品を決めて取り組んでいます。
書道パフォーマンスも文化祭で行う予定です!
部員募集中!
活動日
月 火 水 木 金 土 日
〇 〇 〇 〇 〇 × ×
放課後、南館4階書道教室で活動しています
公式戦・年間活動記録
 7月 生徒練成会
 9月 大阪府高等学校芸術文化祭書道部門
    全大阪高等学校書道コンクール
11月 文化祭
 1月 第7ブロック大阪府高等学校書道展
天文部
概要
部員数は5人です。夏休みに一泊二日で夏の合宿に行きます。他にも、文化祭・プラネタリウム見学もあり、先輩後輩仲良く活動しています。
活動日
毎週木曜日
公式戦・年間活動記録
7月か8月 夏合宿
9月 文化祭
プラネタリウム見学

部活動

  1. 部活動について
  2. 運動部
  3. 文化部